1年生 初めての給食
2025年4月16日 17時36分今日は、1年生にとって初めての給食でした。
優しい6年生のお兄さん・お姉さんが給食の準備をお手伝いしてくれ、1年生は真剣にその様子を見ていました。
準備ができたら、みんなで「いただきます!」
朝から給食を楽しみにしていた1年生は、「おいしい!」とにこにこでした。
片付けの時も、6年生が優しく教えてくれました。
明日からは、1年生も給食の配膳にチャレンジです。
今日は、1年生にとって初めての給食でした。
優しい6年生のお兄さん・お姉さんが給食の準備をお手伝いしてくれ、1年生は真剣にその様子を見ていました。
準備ができたら、みんなで「いただきます!」
朝から給食を楽しみにしていた1年生は、「おいしい!」とにこにこでした。
片付けの時も、6年生が優しく教えてくれました。
明日からは、1年生も給食の配膳にチャレンジです。
6年生が国分公民館の「三世代交流しめ縄づくり」に参加させていただきました。
まず、しめ縄の由来についての話を聞き、日本の伝統について学びました。
そして、縄をなう練習のスタート!!
少ない本数から始めましたが、なかなかうまくできません。
地域の講師の方々に丁寧に教えていただき、次第にこつをつかんでいきました。
この練習で作った縄は、小さくかわいいしめ縄になりました。
そして、いよいよ大きなしめ縄づくりに挑戦です。
教えていただいたことを生かして、ぎゅっ、ぎゅっと力を入れて作っていきます。
途中でわらを入れたり、形を整えたりする難しいところを助けていただき、完成です!!
お正月には、手作りの立派なしめ縄がそれぞれの家を飾ることでしょう。
公民館の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。