1年生 水で遊ぼう
2025年9月9日 18時14分1年生は、生活科で水を使って遊ぶ学習をしました。
大きなシャボン玉を作るには・・・?いろいろな道具を使ったり、吹き方を変えたりと、試行錯誤しながら挑戦していました。
マヨネーズ容器を使った水鉄砲も大人気でした。的当てをしたり、地面にお絵描きをしたりしました。
まだまだ残暑が厳しいですが、水の心地よさを感じ、楽しく遊びながら、学習に取り組みました。
1年生は、生活科で水を使って遊ぶ学習をしました。
大きなシャボン玉を作るには・・・?いろいろな道具を使ったり、吹き方を変えたりと、試行錯誤しながら挑戦していました。
マヨネーズ容器を使った水鉄砲も大人気でした。的当てをしたり、地面にお絵描きをしたりしました。
まだまだ残暑が厳しいですが、水の心地よさを感じ、楽しく遊びながら、学習に取り組みました。
学校保健委員会を行いました。
まず、養護教諭が健康診断結果報告と校医の先生からの伝達を行いました。
次に、学校歯科医の先生に「子どもたちの歯と口の健康づくり」について講話をしていただきました。
「むし歯予防のテクニック」や「健康なお口を育てるには」について、写真やイラストを使って、詳しく、分かりやすく説明してくださいました。
自分の歯についてしっかり考え、今後どのように歯を大切にしていくかを具体的に考える場になりました。
学校保健委員会終了後、給食試食会を行いました。
今日は、「さつまいもご飯、さんまの塩焼き、ひじき和え、なすのみそ汁、ぶどう」と、秋の味覚満載のメニューです。
参加された方は、「おししい!!」「食材がたくさん使われている!!」などと口々に感想を言いながら、笑顔で食べていました。
1年生は、給食準備や食べる様子も見てもらいました。
同じ給食を食べ、御家庭で食育についての話題が広がるきっかけになればと思います。
今日は、「歯について」「食べることについて」と、健康について考える一日になりました。