家庭教育「家庭の防災講座」
2025年9月11日 16時26分家庭教育学級「家庭の防災講座」を行いました。
防災士さんを講師に招き、主に避難生活について学びました。
今回は特に夏場の避難生活について、写真や資料を使って説明してくださいました。
また、最新の防災グッズの紹介もあり、「すごい。」「なるほど。」と思うものばかりでした。
避難するときに、季節によって準備するものを変える必要があることも学んだ防災講座でした。
家庭教育学級「家庭の防災講座」を行いました。
防災士さんを講師に招き、主に避難生活について学びました。
今回は特に夏場の避難生活について、写真や資料を使って説明してくださいました。
また、最新の防災グッズの紹介もあり、「すごい。」「なるほど。」と思うものばかりでした。
避難するときに、季節によって準備するものを変える必要があることも学んだ防災講座でした。
仲よし交流遊びを行いました。
6・1年は、じゃんけん列車。
5・3年は、フルーツバスケット。
4・2年は、ドッジボール。
二つの学年が一緒に楽しく遊びました。
お兄さんお姉さんたちが、下の学年の子たちを優しい眼差しで見守ったり、手を差し伸べたり、ほほえましい姿がたくさん見られました。
心優しい国分っ子が、さらに増えることを願って、仲よし交流遊びは今後も続きます。