1年生 初めての給食
2025年4月16日 17時36分今日は、1年生にとって初めての給食でした。
優しい6年生のお兄さん・お姉さんが給食の準備をお手伝いしてくれ、1年生は真剣にその様子を見ていました。
準備ができたら、みんなで「いただきます!」
朝から給食を楽しみにしていた1年生は、「おいしい!」とにこにこでした。
片付けの時も、6年生が優しく教えてくれました。
明日からは、1年生も給食の配膳にチャレンジです。
今日は、1年生にとって初めての給食でした。
優しい6年生のお兄さん・お姉さんが給食の準備をお手伝いしてくれ、1年生は真剣にその様子を見ていました。
準備ができたら、みんなで「いただきます!」
朝から給食を楽しみにしていた1年生は、「おいしい!」とにこにこでした。
片付けの時も、6年生が優しく教えてくれました。
明日からは、1年生も給食の配膳にチャレンジです。
地震対応の避難訓練を行いました。
昼休みに地震発生の緊急放送が流れ、子どもたちはいろいろな場所で「まず低く 頭を守り 動かない」という安全確保行動をとりました。
その後、運動場に一度集まって点呼をし、みんなの安全を確認しました。
続いて、校舎が損壊したり裏山が崩れたりして学校にいられない場面を想定し、二次避難訓練を行いました。
1年と6年、3年と4年、2年と5年がペアになり、学校より高い場所にある広場に避難します。
坂道を黙って一生懸命歩き、みんな無事に広場へ避難することができました。
上学年児童が、下学年の児童が怖がらず、安全に避難することができるように手をつないだり、優しく声掛けをしたりする姿も見られました。
子どもたちは、様々な避難訓練を経験して防災に対する意識を高め、災害時には自他の命を守り、共に生きていこうとする気持ちを育んでいます。