家庭教育「家庭の防災講座」
2025年9月11日 16時26分家庭教育学級「家庭の防災講座」を行いました。
防災士さんを講師に招き、主に避難生活について学びました。
今回は特に夏場の避難生活について、写真や資料を使って説明してくださいました。
また、最新の防災グッズの紹介もあり、「すごい。」「なるほど。」と思うものばかりでした。
避難するときに、季節によって準備するものを変える必要があることも学んだ防災講座でした。
家庭教育学級「家庭の防災講座」を行いました。
防災士さんを講師に招き、主に避難生活について学びました。
今回は特に夏場の避難生活について、写真や資料を使って説明してくださいました。
また、最新の防災グッズの紹介もあり、「すごい。」「なるほど。」と思うものばかりでした。
避難するときに、季節によって準備するものを変える必要があることも学んだ防災講座でした。
一日目の最後の活動はキャンプファイヤーです。
第一部「儀式の火」では、火の神から「友情の火」や「協力の火」を授かり、やぐらに点火をしました。
第二部「親睦の火」では、真っ赤に燃える火の周りで、各班が出し物を行い、大いに盛り上がりました。
第三部「おさめの火」では、5年生の永遠の友情を誓いました。
一日の最後を飾るにふさわしい、充実した楽しい時間を過ごすことができました。